塗った瞬間
自分だけの「赤」に変わる一色口紅
「どんな色が自分に似合うかわからない」
「新しい色にチャレンジしてみたら、顔がくすんで見えた」
多くの女性が口紅に感じている悩みを解決するために、ひとりひとりの唇に合わせて一番似合う「赤」に発色する「-綾紅-」が誕生。
さらに成分にもこだわり、合成着色料をはじめとする異物系ケミカルは無添加*。天然ミネラルで着色しているから、唇に負担をかけず肌になじんで色づきます。
イエローベース(黄み肌)にも
ブルーベース(青み肌)にも
イエローベースにもブルーベースにも寄りすぎず、誰にでも似合う血色感を演出。
また、赤を少しだけ青みに寄せることで、唇の黄ぐすみを自然にカバーします。
一般的な口紅は分子が唇を覆い、均一に発色するため唇の色を問わず同じ色に。
-綾紅-は顔料が分散し顔料の隙間から唇の色が発色するから、つける人によって異なる色に見えます。
Column
日本女性の肌を考えるCoyoriは
赤の美しさに着目
古来から黒・白・赤の3色が日本人を美しく見せてくれると言われていました。日本女性の肌に向けたスキンケアを提案するCoyoriだからこそ、この伝統的な「赤の美しさ」に着目。
日本女性に似合う「赤」を追求し、イエローベース・ブルーベースに寄りすぎない自然な血色感を演出します。
4種の植物オイルや3種の赤い植物で
潤いツヤめき華やぐ唇に
-
4種の植物オイル
美容液オイルと同じ4種の植物オイルで、潤いを閉じ込め、ツヤのある唇を叶えます。
-
オリーブ果実油(スペイン産・小豆島精製)
-
ツバキ種子油
(長崎産)
-
ユズ種子油
(鹿児島産)
-
コメヌカ油
(山形産)
-
3種の赤い植物エキス
美しい赤を持つ、バラ(さ姫)※1・ツバキ※2・イチジク※3の植物エキスが、年齢とともにしぼんできた唇に若々しいハリと潤いを与えます。
-
さ姫
(島根産)
-
ツバキの葉
(長崎産)
-
イチジク
(大阪産)
-
ルビー
情熱・美の象徴・生命力が宝石言葉のルビー。いつまでも美しく健やかであるよう、宝石に想いを託しています。
※イメージ
How to use
1.口紅を2~3mm位の長さに繰り出してください。
※口紅を長く出しすぎると、折れることがありますのでご注意ください。
2.唇に直接塗るか、またはお手持ちのリップブラシに取ってお使いください。
応用編
一度塗りで普段使いに
重ね塗りで特別な時に
唇の色をひろって発色するため一度塗りだと肌なじみがよく仕上がります。重ねて塗ると-綾紅-の赤がより発色し華やかな印象に。
リップを下地に使って
ぷるんとした仕上がりに
下地なしでもするっと伸びる処方ですが、濃密リップトリートメントを下地に使っていただくと、よりぷるんとハリが出ておすすめです。
表示名称 |
由来 |
オリーブ果実油 |
スペイン産オリーブの果実 |
メドウフォーム油 |
メドウフォーム |
ヒマシ油 |
ヒマ |
カルナウバロウ |
カルナウバヤシ |
ホホバ種子油 |
ホホバの種子 |
キャンデリラロウ |
キャンデリラ |
ミツロウ |
ミツバチの巣 |
ツバキ種子油 |
長崎産椿の種子 |
コメヌカ油 |
山形産つや姫の米糠 |
ユズ種子油 |
鹿児島産柚子の種子 |
マイタケ子実体エキス |
北海道産舞茸 |
ハイブリッドローズ花エキス |
島根産薔薇さ姫の花 |
アマモエキス |
和歌山産アマモ(海藻) |
アロエベラ葉水 |
沖縄産アロエベラの葉 |
イチジク樹皮エキス |
大阪産イチジクの樹皮 |
ショウガ根エキス |
高知産生姜の根 |
チャ葉エキス |
静岡産原木緑茶の葉 |
ツバキ葉エキス |
長崎産椿の葉 |
ユキノシタエキス |
四国産雪ノ下の葉 |
ユズ果実エキス |
徳島産柚子の果実 |
セイヨウアブラナ種子油 |
アブラナの種子 |
ルビー末 |
ルビー |
水 |
精製水 |
ポリヒドロキシステアリン酸 |
ヒマ |
BG |
合成 |
トコフェロール |
大豆・ナタネ |
エタノール |
合成 |
フェノキシエタノール |
合成 |
マイカ |
鉱物 |
酸化鉄 |
鉱物 |
酸化チタン |
鉱物 |
シリカ |
鉱物 |
グンジョウ |
鉱物 |
水酸化Al |
鉱物 |
*パラベン・石油系鉱物油・石油系界面活性剤・シリコン・合成香料・タール系色素・紫外線吸収剤・殺菌剤・合成酸化防止剤・旧表示指定成分・動物由来原料は無添加。
※1 ハイブリッドローズ花エキス
※2 ツバキ葉エキス
※3 イチジク樹皮エキス
※原料の自然素材は、生育状況・収穫状況で産地が変わる可能性がございます。
※システム上表示価格より数円お安くなる場合がございます。